- 名称
- Qualities
- よみがな
- くおりてぃーず
- 愛称・略称
- 欧文名称
- URL
- https://qualities.jp/
- 行政区域
- 九州
- 地域
- 九州
- 運営者
- 株式会社ドーガン
- 運営者類型
- 地域特化型投資ファンド運営・各種助言業務
- 創刊
- 2020年6月9日
- 更新頻度
- 不定期
- コンテンツ
- 軟派
- 文体
- 敬体
- ミッション
- 本業連動型
- マネタイズ
- アクセス数(公称)
- ユーザー
- プラットフォーム
- WordPress
- ソーシャルメディア
- twitter・facebook・LinkedIn
- 配信先
- キャッチフレーズ
- Qualitiesは日本を元気にする九州のいいヒト、いいコト、いいシゴトを探し出し、全国にお届けするメディアです。Qualitiesの“Q”は九州のQでもあり、九州のいいコトを探す虫眼鏡の意味を込めました。一次取材をしっかり行って編集する“クオリティメディア”として、読者のQOL(Quality of Life)の向上に繋がる情報をお届けします。そして、九州に関係する素晴らしいヒトたち同士が、お互いの存在を知るきっかけになることで相乗効果を産み、九州にヒト・コト・シゴトを呼び込みながら、東京への一極集中の是正につながる情報発信を目指します。
- 特徴
- 九州の地域振興にまつわるローカルメディア。熊本出身で日本長期信用銀行を飛び出した森大介社長が経営する九州密着の投資ファンド会社が運営。福岡出身で博報堂ケトルの日野昌暢氏を編集長に迎えた。現在のところ九州で活躍する人たちのインタビューが掲載されている。同じ会社が運営する九州の転職サイトと連動している。
新着ローカルニュース
- 2022年5月17日《其の十四》福岡県最南端のラーメン処「大牟田ラーメン」の必食3杯
- 2022年5月11日里山の豊かさが循環する温泉地へ。サーキュラーエコノミーに挑む黒川温泉・北山元が吹かせる新しい風
- 2022年4月25日地域に“正しく”お金を回し、世界に通用する地場産業の育成へ――ドーガンが九州にこだわる理由
- 2022年4月18日土地の味を求めて――旅の目的地となったレストランpescecoと、井上稔浩シェフのガストロノミー哲学
- 2022年3月30日UNAラボラトリーズ・田村あやが紡ぐ クラフトと地域と人々との新たな接点
- 2022年3月24日“日本一のタクシー会社”第一交通・田中社長の “巻き込み力” が、地方交通を救う
- 2022年3月8日「福祉×地域活性」で誰もが活躍できる持続可能な仕組みをつくる。中林正太の挑戦
- 2022年2月6日“海男” 梅津聡が挑む新しい牡蠣養殖と、見据える海・漁業・地域の未来
- 2022年2月5日《其の十三》豪雨災害からの復活。熊本「好来ラーメン」 の軌跡
- 2022年2月3日天神ビッグバン、始動――福岡地所のまちづくりがめちゃくちゃイケてる理由
- 2022年2月3日災害多発時代を生き抜く「防災DX」の実現へ。大分大学教授・鶴成悦久が歩む減災社会への道
- 2022年1月30日佐賀最古の酒蔵が、地域密着型ゼネコンとともに目指す“みらい”
- 2022年1月25日工場はモノづくりのラボ! 柔軟に変化する福岡の“モノづくり集団” 株式会社三松
- 2022年1月17日誰もが他人事ではない 「ランサムウェア」の被害から顧客を守るITプロ集団ピー・ビーシステムズ
- 2021年12月27日学習塾「英進館」は合格実績だけじゃない!“人間力”を育てる独自メソッドとは?
コメントを残す