- 名称
- うみべのくらし
- よみがな
- うみべのくらし
- 愛称・略称
- 欧文名称
- URL
- https://umibenokurashi.jp/
- 行政区域
- 高知県幡多郡黒潮町
- 地域
- 高知県幡多郡黒潮町
- 運営者
- うみべのくらし研究室(黒潮町役場企画調整室・国立大学法人高知大学)
- 運営者類型
- 自治体・大学
- 創刊
- 2022年3月25日
- 更新頻度
- 不定期
- コンテンツ
- 軟派
- 文体
- 敬体
- ミッション
- まちづくり型
- マネタイズ
- アクセス数(公称)
- ユーザー
- プラットフォーム
- WordPress
- ソーシャルメディア
- 配信先
- キャッチフレーズ
- 「うみべのくらし」マガジンは、/高知県黑潮町の「海辺の暮らし」から見える自然・人・地域のゆたかさを発信します。/それは決して、「日本の⻄南の小さなまちの話」にとどまることなく、人々が何を大切にし、/何を価値のあるものと考えるのか、そのヒントとなり得る話を発信し続けます。/黑潮町、日本、延いては世界にとって、人々が豊かな暮らしをつづけていくために、/サステナブルな暮らしをつづけていくために、/ここ、「うみべのくらし」から、できるだけ多くの ことを共有し、共感の波をメイクします。
- 特徴
- 太平洋に面した漁業の街・高知県幡多郡黒潮町のローカルメディア/ローカルニュースサイト/地域情報サイト。高知県幡多郡黒潮町と国立大学法人高知大学が設立した研究所が運営。
新着ローカルニュース
- 2025年1月22日自然に囲まれるくらしと「おもしろい」を求めて(前編)
- 2024年11月27日うみべの物語とこれからに繋げる人の想いが詰まった玉手箱(後編)
- 2024年11月20日うみべの物語とこれからに繋げる人の想いが詰まった玉手箱(前編)
- 2024年11月10日「日常の延長に」月に一度のうみべのマーケット(後編)
- 2024年11月6日「日常の延長に」月に一度のうみべのマーケット(前編)
- 2024年10月23日変わらないうみべの町を咲き続ける花と一緒に(後編)
- 2024年10月16日変わらないうみべの町を咲き続ける花と一緒に(前編)
- 2024年10月9日見える景色に今日もイメージとガラスを膨らます(後編)
- 2024年10月2日見える景色に今日もイメージとガラスを膨らます(前編)
- 2024年8月16日「ついでの場所で、ついでに驚きが生まれれば」漁師町の風土を感じる道の駅
コメントを残す