- 名称
- 沼津つーしん
- よみがな
- ぬまづつーしん
- 愛称・略称
- ぬまつー
- 欧文名称
- URL
- http://www.numa2.jp/
- 行政区域
- 静岡県沼津市
- 地域
- 静岡県沼津市
- 運営者
- 沼津つーしん
- 運営者類型
- 個人?
- 創刊
- 2020年2月7日
- 更新頻度
- デイリー
- コンテンツ
- 軟派
- 文体
- 敬体
- ミッション
- まちづくり型・収益型
- マネタイズ
- 広告(バナー広告)
- アクセス数(公称)
- ユーザー
- プラットフォーム
- ライブドアブログ
- ソーシャルメディア
- 配信先
- キャッチフレーズ
- 沼津の魅力を面白がって発信するローカルメディアです。|沼津つーしん(ぬまつー)は、沼津市に特化したグルメやニュース、開店・閉店情報など、沼津市民にしかわからないような雑談ネタを毎日モリモリとお届けするローカルメディアです!沼津の“今”を知るなら沼津つーしん(ぬまつー)で!!
- 特徴
- 静岡県沼津市(都市計画部まちづくり政策課)が「まち・ひと・しごと創生法」に基づき策定した「沼津市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略」の一環で、遊休不動産をリノベーションによる活用を行い、遊休不動産の再生と質の高い雇用の創出等を掛け合わせ、新たな産業振興と地域コミュニティの再生を図るまちづくり事業「沼津市リノベーションまちづくり」の「リノベーションスクール」で立ち上がったローカルメディア。リノベーションスクールとは、市内に実在する遊休不動産を対象に、講師とともに周辺エリアの魅力・価値を高める事業プランを3日間で作り上げる実践的なスクール。 企画の立て方、デザインのアイデア、プレゼンテーションの方法、事業収支の計算手法など、実践を通じて横断的に学び、物件のオーナーに向けて事業提案を行うことで、エリアで活動する担い手を同時に育成し、ハードだけではない、ソフトのリノベーションにも取り組む。オーナーから了承が出た提案については、スクール後、ブラッシュアップを重ねて実際の事業化に向けて動き出すという。2020年2月7日から9日までの「第5回リノベーションスクール@沼津」では、枚方つーしんの運営会社である株式会社morondoの原田一博代表取締役を招いて、まちの未来につなげていくようなソフト面での仕掛けの事業プランを作った。これを契機にこのローカルメディアが具現化したようだ。
新着ローカルニュース
- 2022年5月18日「健康」って言葉を作ったのは白隠さん!?オンライン聴講もできる市民公開講座は5月29日に開催!!
- 2022年5月18日富士山の形をした富士山ベビーカステラ。今度は富士山のかき氷も食べてみたい。(沼津市千本港町)
- 2022年5月18日初夏の風物詩、城岡神社の例大祭にて5/29(日)はまちなかをお神輿が巡るみたい。(沼津市大手町)
- 2022年5月17日市道公園には沼津最古参のタコが鎮座!現在、沼津市内のタコ公園は3ヶ所。
- 2022年5月17日【ぬまつーグルメ】沼津港の玉子焼専門店木村屋の幸せの玉子焼がフワフワジュワーでおいしかったよ。(沼津市千本港町)
- 2022年5月17日半額専門店「TOAmart(トーアマート)」に行ってみた。(沼津市添地町)
- 2022年5月16日アジサイがキレイな江浦の照江寺で期間限定特別御朱印!5月20日から6月15日まで!
- 2022年5月16日心のままアートプロジェクトが一つの本になった。先着50名。ららぽーと沼津の沼津コートに行けばもらえるそう。
- 2022年5月16日5月24日まで!沼津駅南口「りぐる」で『フェアトレードをもっと楽しむフェア』開催中!(沼津市大手町)
- 2022年5月15日第75回沼津夏まつり・狩野川花火大会の花火の協賛募集してる。協賛者には特別観覧席がついてくる!
コメントを残す